2011年12月1日木曜日
2011年8月3日水曜日
第8回 イカダ競技大会開催のお知らせ
日 時:平成23年8月21日(日) 午後1時より
場 所:赤川春殖橋下流
主 催:春殖地区振興協議会青年部・大東下分友伸会
競技種目: ①大人・子どもタッグリレー
子供2人、大人1人の組により対岸往復リレーする。
②障害物リレー
子供2人、大人1人の組により障害を越えてリレーする。
③水上水鉄砲サバイバル
子供2人、大人1人の組により水鉄砲で的を射抜く。
④ハッポー渡りリレー
子供4人、大人2人が90cm角のハッポースチロール8個を飛び渡りリレーする。
※競技はすべてタイムレースとして、順位を決定する。
詳細については、春殖交流センター(℡0854-43-2709)横山、上代までお問い合わせ下さい。
場 所:赤川春殖橋下流
主 催:春殖地区振興協議会青年部・大東下分友伸会
競技種目: ①大人・子どもタッグリレー
子供2人、大人1人の組により対岸往復リレーする。
②障害物リレー
子供2人、大人1人の組により障害を越えてリレーする。
③水上水鉄砲サバイバル
子供2人、大人1人の組により水鉄砲で的を射抜く。
④ハッポー渡りリレー
子供4人、大人2人が90cm角のハッポースチロール8個を飛び渡りリレーする。
※競技はすべてタイムレースとして、順位を決定する。
詳細については、春殖交流センター(℡0854-43-2709)横山、上代までお問い合わせ下さい。
2011年6月23日木曜日
高齢者学級開講の集い

6月21日(火)春殖地区振興協議会生涯学習部(部長:門脇文子)主催の「高齢者学級開講の集い」が62名の受講生を迎え、春殖交流センターで開催されました。
今年の開講の集いには、講師に雲南市観光ガイドの浜田富次先生を迎え、「ヤマタノオロチ伝説」の講演を行ってもらいました。講演では浜田先生手作りの15枚の紙芝居と、無声映画さながらに一人何役もこなされた臨場感あふれる語りに、はるか昔の出雲神話にロマンを馳せ、私達にもスサノオノミコト、クシナダヒメから始まった命が脈々と受け継がれていると聞かされ、ぜひとも伝説にまつわるゆかりの地を巡ってみたいと思いました。
浜田先生手作りの「紙芝居」
浜田先生手作りの「紙芝居」
浜田先生手作りの「紙芝居」
2011年3月9日水曜日
「野菜作り・花のよせ植え講習会」を開催しました。
2011年3月4日金曜日
第5回桜祭り開催日を変更します
2011年2月22日火曜日
2011年2月15日火曜日
催し開催のお知らせ
≪野菜作り・花のよせ植え講習会≫
と き:平成23年3月8日(火) 午後7時30分より
ところ:春殖交流センター
と き:平成23年3月8日(火) 午後7時30分より
ところ:春殖交流センター
- お薦めの新野菜苗・種子の紹介や、花の植込みの仕方、コツなどを講習します。
- 野菜作り、花作りに関心のある方ならどなたでも参加できます。
≪第5回春紅桜(河津桜)桜まつり≫
と き:平成23年3月12日(土)~13日(日)
ところ:春殖農村公園(春殖交流センター敷地内)
協賛イベント:親善ゲートボール大会(12日)・親善ペタンク大会(13日)
桜を育てる会テント村(そば・うどん・ホットケーキや飲み物販売)
春紅桜(河津桜)の苗木の予約販売等
2011年1月6日木曜日
登録:
投稿 (Atom)